重要性高いけど 緊急性の低いこと
大阪・女性税理士の徒然なるブログにお越しくださり
有難うございます(^^)
とにかくブログを更新する!
でも何を書いたらいいのか。。
まとまらないまま書き始めてしまった
(こんなんじゃあかんやん(笑))
今までは
書くネタないし、明日からにしよう
と、ずっと先に送ってきた(笑)
ネタがないのに何故書くことにしたのか
それは・・
友人と賭けをしているからである
更新しなかったらランチ奢らなあかん(笑)
私はどうもプレッシャーがないと
行動を先延ばしにする性質なので
友人とプレッシャーを与えあうことにした
励まし合い、切磋琢磨できる友人がいる幸せ(*‘ω‘ *)
(いや、現実はそんな生やさしいものではナイ☆)
でも私に限らず
「重要性が高いけど、緊急性の低いこと」を
後回しにする人は少なくないはず
AやC(いわゆる緊急性の高いこと)は
人間ほっといてもやる
肝はBなのである
ここをいかにつぶしていくかで
人生の質が高まると言っても過言ではない
Bを先に送り、どんどんたまっていくと
人間、心理的にD(どうでもいいこと)を行ってしまい
Bがまたさらにたまっていく・・
という悪循環
を断ち切るため
(すでにその状態なのがバレた(笑))
友人とプレッシャーを与えあう
なかなかいい方法(^^♪
実は他の件でも
別の友人とプレッシャーを与えあうことにした
(これは今日から)
共に励まし合い
共に成長したい
自らの成長は社会のためにもなる
要は自らが成長しないのは社会にも損失を与えているのである
・・といった内容のことを松下幸之助さんも言われていた
(勝手な解釈か?!)
みなさまもそれぞれのやり方で
Bをつぶしていってくださいね☆
いい方法があれば教えてください(^^)/