PDCA
大阪・女性税理士の徒然なるブログにお越しくださり
有難うございます(^^)
今日も子育てネタ
娘が中学受験まで約一年!
娘に私なりの受験勉強ノウハウを伝えてます
(主に税理士受験時代に培ったノウハウ)
今日はそのノウハウ公開!!!(笑)
ちなみに娘
現在はいい成績とってきてます(笑)
数か月前
国語と算数はそれなりに点数とれてたのですが
社会と理科が「あら??(笑)」という点数
いまどきの中学受験って
4年生(3年生の2月)からスタートするのがスタンダードらしく
5年生の4月半ばから始めたので出遅れてました
(親の情報収集不足(笑))
だから成績「あら??(笑)」は仕方ないのよ
っと娘に代わって言い訳(笑)
で、成績上げる方法を伝授!!
その方法は?!?!
・・・ちゃんとテスト勉強すること
(え?そんだけ??(笑))
塾開催の毎月の公開模試(千人以上が受験)は
一応テスト範囲があるので
テスト範囲の分、予め勉強することを教えました
(それまでは、本当に実力で受けてたんですね(^^; )
授業で習い、宿題まではするけど
その後は放置してたようです
人間の脳のメカニズムについて説明し
何度も復習することの大切さを教えました
そのために復習プランの立て方のヒントを伝授しました
模試でいい点数を取ることが目標ではなく
中学受験時に照準を合わせたプランです
で、結果は??
親はもちろんのこと
本人もビックリするくらい成績が跳ね上がり(*´з`)♪♪
「ママの言う通りやったら、めちゃ成績上がった!!」
勉強方法について
娘から信用を得たようです(笑)
それからずっと
娘がPDCAをちゃんと回すために
親としてC(チェック)をしてます
※具体的には週に一回
勉強予定表と実施状況(予定が消し込まれているか)を見て
感想を聴くだけ
人間、C(チェック)されるとなると
ちゃんとP(プラン)もたてるし
D(実行)もするものです
そして感想を話しながらA(改善)・・
つくづく企業も同じだなぁと実感
ちゃんとPDCAを回している企業って
業績どんどん伸びます
税理士として
経営計画をチェックさせてもらっていること
娘の勉強計画をチェックしてること
仕事でも家でも
同じ事やってるなぁ、と(笑)
娘の成績も
企業の業績も伸びていくと
本当に嬉しいし
そういったことに関わらせてもらえることは
本当に幸せです(*^^*)♡