アンガーマネジメント⑪~中長期的な取り組み⑵~
大阪・女性税理士の徒然なるブログにお越しくださり
有難うございます(^^)
今日もアンガーマネジメント
短期的で即効性のある対処法7つは既に紹介したので
中長期的な取り組み5つ紹介します☆
5つのうちの1つ目
1.アンガーログ
怒り(アンガー)の
記録(ログ)をとる方法
どんな仕組みなのか・・?
なんだかわからないけどイライラする
なんだか腹立たしい、モヤモヤする・・
そんな怒りは実は原因がわからないだけに
対処しにくいものです
日記のように毎日の怒りを記録していくことで
つかみどころのない怒りを客観視できるようになり
自分の怒りの傾向もつかめるようになります
やり方は・・?
日記をつける要領で記録していきます
ポイントは三つ!
①その場で書く(その場で書けない時は後で時間をおかずに書く)
②怒りを感じたらその都度書く
③書いているときに分析はしない
書くことは5つ
①日時
②場所
③出来事
④思ったこと
⑤怒りの強さ(10段階、スケールテクニックでご紹介しております)
書き方は自由です
ノートでもスケジュール帳でもスマホのノートでも!
ちなみに私はスマホをもっておらず(^^;
ipad miniを持ち歩いてるので
ipad miniのスプレッドシート(ExcelのGoogle版)に
記録しております(^^)
パソコンと連携かけているので
パソコンからも入力できます♡
アンガーログをつけるようになって思うのは・・
見返すと、自分が本当に同じようなところで怒っているということ
まだ完璧に自分の怒りを
コントロールできるまでには至ってませんが
怒った直後「あ、また あのパターン、、」って
思えるようになってきました
怒った直後でなく、怒る前に思えるようになりたいところですが(;^_^A
皆さんもアンガーログ
是非おためしくださいね(^^)/
【愚直な実践報告】
◆筋肉体操
2/22・・・「スクワット1」
2/23・・・「背筋1」
2/24・・・「腕立て伏せ2」
◆経営計画書唱和箇所(2/25)
・経営理念
・経営の基本方針