アンガーマネジメント②~衝動をコントロ-ルする⑴~
大阪・女性税理士の徒然なるブログにお越しくださり
有難うございます(^^)
今日は以前に書いた
アンガーマネジメントの続きを(^O^)
なぜ、間あいてまた書く気になったか?
・・また怒ってしまったから(笑)
すこーしずつ成長中なのでございます(;^_^A
ちなみに以前書いたのはこちら
アンガーマネジメント①~怒りとは~ - 沖縄大好き♡♡ 大阪・女性税理士の徒然なるブログ☆
感情的な言動や行動って
相手を傷つけるだけでなく
罪悪感が残ったり、自己嫌悪に陥ったりしますよね
カッとなったり、カチンとしたときは
まず6秒だけ待ってみる
実はどんなに強く激昂レベルだとしても
怒りのピークは長くて6秒だと言われています
ですから、カッとなって暴言を吐く、
怒鳴る、暴力を振るうなど
衝動的な行動に移る前に6秒だけ待てば
怒りに任せた行動することなく
冷静な自分を取り戻せるという事です
では、どうやって6秒をやり過ごすのか?
6秒たったときも怒りが残っているときはどうするのか?
具体的には明日からご紹介します(^^)/
(明日かい!(笑))
・・ちなみに私が怒った相手は誰か?
・・娘(長女)です(*ノωノ)
怒る相手、怒るパターンって
大体同じなんですよね(´ж`;)
【愚直な実践報告】
◆筋肉体操
2/11・・・「腕立て伏せ1」
◆経営計画書唱和箇所(2/7、2/8、2/12)
・経営理念
・分配ではなく生産性
・使命感
・長期事業構想
・経営理念
・社員の未来像
⑴社員の処遇
・やりがいと生きがいのある人生
・ブーメランの法則とチャラ理論